
☆新海 誠氏の背景画集『空の記憶』が発売された、新海氏の背景描写が好きなので
これは是非手に入れたいところ
今日は空と名のつくキーワードが多い(笑
![]() | 新海誠美術作品集 空の記憶~The sky of thet longing for memories~ (2008/04/24) 新海 誠 商品詳細を見る |
スポンサーサイト

☆気になっていた『空の境界』を読む、奈須きのこ氏のシナリオは好きなので
面白く読ませて頂いた、あまり詳しい感想を書くと、ストーリーのネタばれに
なるかも知れませんので割愛、伝奇モノ好きな方にはオススメします
あと気になっているアニメ版は、本数がそろったら一気に鑑賞したいと思う
![]() | 劇場版「空の境界」 俯瞰風景 【完全生産限定版】 (2008/05/21) 坂本真綾、鈴村健一 他 商品詳細を見る |

■ある意味アニメやゲームのメカデザイン(といよりデザインしてる絵描き)に
多大に影響を与えてる、インダストリアル・デザイナー(工業デザイン)
ルイジ・コラーニ、僕自身彼のデザインは凄く好きで
ボールペンとか持ってますね、それは兎も角リスペクトする
人物も時には紹介しますかね、本も発行されてますし
勿論日本でも買えます
![]() | Luigi Colani Phillipe Pernodet、Bruce Mehly 他 (2001/01) Dis Voir Editions この商品の詳細を見る |
![]() | Experiment 70. Designversionen von Luigi Colani und Guenter Belzig (2002/01) Edition Braus im Wachter この商品の詳細を見る |



■コラーニのデザインしたモノ↓

■先日買ったFF-Ⅶ-AC関連の書籍とか観てますと
つねずね思うのですが、3Dムービの発展は凄いですね
まあハリウッド映画のCGなどは、もっと凄まじく開発されてたり
するのですが、個人的に好きなのは、コレくらい隙がある方が
安心して観ていられます、しかし今後はプラットホームの進化に合わせて
より高いレベルの造型が要求されるのでしょうね
時代はハイデフですしw
![]() | ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン ~Reunion Files~ エンタテインメント書籍編集部 (2006/05/20) ソフトバンククリエイティブ この商品の詳細を見る |
■ACにも出演してます、ヴィンセントが主役のゲーム
開発にはベイグラントストーリのスタッフだったチームも参加して
なかなか良く出来た仕上がりになってます
![]() | ダージュ オブ ケルベロス -ファイナルファンタジーVII- 特典 特別映像DVD「COMPILATION of FINAL FANTASY VII: REFLECTIONS」付き PlayStation2 (2006/01/26) スクウェア・エニックス この商品の詳細を見る |




■舞HIMEシリーズのキャラクターデザインなどで知られる
アニメータ久行宏和氏の、初イラスト集が発売
舞HIMEは割とハマッタアニメでした、乙の方は実はまだ全部観て
なかったりしますが・・・・・・
イラスト集の中身は、舞HIME関係と、サイバーフォミュラー関連も
収録されてます、骨組みのしっかりした絵をお描きになるので
好きなアニメータさんのひとりですね
![]() | MAIHIME-久行宏和アートワークス- 久行 宏和 (2006/02/15) ソフトバンククリエイティブ この商品の詳細を見る |
■あと久行氏が参加されてますクインズ・ブレイドのシリーズとか
![]() | クイーンズブレイド「流浪の戦士レイナ」 久行 宏和 (2005/11/25) ホビージャパン この商品の詳細を見る |



■あと最近人気が復活してる、舞HIME系のフィギャアとか↓

■アニメータの川元利治氏の、イラスト集が発売されてます
80年代後半から、よくお名前は拝見してましたが、やっとイラスト集が
発売されましたね、この方の名前は知らなくても、メインで関わった
作品を聞けば、ご覧になった人も多い事でしょう
■作品を一部紹介
『カウボーイビバップ』『ガンダム0083』『機動戦士ガンダム第08MS小隊』
『ウルフズ・レイン』『ゴールデンボーイ』etc・・・
職人アニメーターの至高の手仕事! 川元利浩の20年を総括する画集と
紹介されてますが、今現在日本のアニメータの中では、屈指の職人さん
ですね、ただ最近は、現場を離れていらっしゃるみたいで残念です
個人的には、もっと一線で、お名前を拝見したいものです






■上の写真はRichard Misrach のゴールデンブリッジの写真
好きな写真家は沢山いる、昨日紹介したマイケル・ケンナや
今回紹介するリチャード・ミスラシュ、ゴールデンブリッジを
モチーフにした写真は、有名ではないだろうか
広告だけの紹介ですが、アンドレアス・グラスキーやハンス・チャリスティン
などもオススメの写真家ですね
思うに写真や、絵ってモノは、その時の自分の心理状態や嗜好の変化で
色んな判断ができると思う、10年前好きだったモノが、今も好きとは
限らない、自分に限って云えば、一枚の絵や写真は、一目ボレと
いったその時の衝動で変化する、特に風景写真にはその傾向がある
漫画は映画と同じ複合的な判断が、必要なので、一読で気に入るモノは、
割と少ない、絵柄は一目で気に入る事も有るんだが
逆に嫌いな絵柄でも、好きな漫画はあったりする
(漫画の話は別の機会にします)




■しかし外国の写真家のアルバムは高いのが・・・
少し問題ですね、欲しくっても、中々買えないモノがあります