■フォルクスワーゲンの本社ビル(VWタワー)の立体駐車場
流石というか、面白い構造してます
まるで車がミニチュアカーのよう
外国人のコメントが面白い、彼らから見ると
日本は相当クールに見えるんだろうな
![]() | トミカ No.043 ミニクーパー (箱) (2006/09/16) タカラトミー 商品詳細を見る |
スポンサーサイト
★ニコニコ料理動画の、カレーを作ってるだけの動画なのに・・
何故か感動してしまう
というか、うp主の映像センスが素晴らしい
ライティングが絶妙でまるで35mmフィルムで撮ってるかのような
錯覚すらする、このうp主映像関係の仕事をやってる方なのか?
また印度○レーというのが素晴らしい
昔実家で食べたカレーも、印度カ○ーだったなぁ・・(´・ω・)
まさかニコニコの料理動画で感動するとは・・(笑)
![]() | ハウス 印度カレー 240g () ハウス 商品詳細を見る |
☆ファンの作った有名な動画です、この動画は妙にカワイイのでマイリストに登録
ニコニコの動画が貼り付けられるようになりましたのでテストで貼り付け
ニコニコの動画が貼り付けられるようになりましたのでテストで貼り付け
☆『スターリングラード冬景色』一部で話題?の替え歌です
この辺の歴史の好きな自分からしたら、とても切なくなる歌詞ですね・・・
ちなみにタイトルの『Unternehmen Wintergewitter』は、『冬の嵐作戦』のこと(独逸語)
スターリングラードに包囲された、第6軍をふくむ枢軸軍を救うべく
立案され実行された作戦名です、ソ連軍の包囲網を突破する事は、一応成功しますが
結局は失敗に終わりました、ドイツ側の資料によりますと、第6軍26万のうち
約9万1千名が捕虜になり、抑留後祖国の土が踏めた方は、わずか6000名だったそうです
スターリングラードといえば、1993年に製作されたドイツ映画、『スターリングラード』を
思い出します、東西ドイツ統合記念で製作された映画ですが
ドイツ映画らしい、シニカルなリアリズムは、とても印象に残りました
戦争映画としてはかなりの名作だと思います
![]() | スターリングラード 運命の攻囲戦 1942-1943 (朝日文庫) (2005/07/15) アントニー・ビーヴァー 商品詳細を見る |

photo by US Navy
☆あまり夏っぽい写真でも無いですが、何か雰囲気が良かったので
転載しておきます、機種はNAVYで使っている
シコルスキーMH60(シーホーク)ですね
☆この手の動画UPはイレギュラーかと思いつつ
OPとかMADなら良いかと思いUPします、ネタは90年代のガンダムとか
タマにはいいよねこういうのも
☆まずはアニメーターさんの、意地のような熱意と、職人技術が産んだ
ガンダム史上もっとも手の入ったOP、0083の2ndver
ただし高画質なため、かなり重いですw
☆続きましては、ガンダムWの2ndOP、中盤からOPの曲は変更に
なったんですが、作画が間に合わず、フルヴァージョンが流れたのが
たった2回だったという、いわく付きのモノです
しかしスゴイよな執念がw
☆TV版Zガンダムの2ndOP、やっぱりなんと言っても、名アニメーター
梅津康臣さんの作画と動きですよ、これが22年前に放映されてた
分けですよ・・・(ノД`)
☆内容は兎も角、OPの唄が好きだったガンダムXのOP・ED集
☆ニコニコのコメント欄を見て貰えれば分かりますが
20年前とは思えないとか、10年以上前とか思えないといった意見が
見られますが、あの頃まではメカ職人なアニメーターさんが
まだ居たのですよ、あの頃はね・・・・(´・ω・)
OPとかMADなら良いかと思いUPします、ネタは90年代のガンダムとか
タマにはいいよねこういうのも
☆まずはアニメーターさんの、意地のような熱意と、職人技術が産んだ
ガンダム史上もっとも手の入ったOP、0083の2ndver
ただし高画質なため、かなり重いですw
☆続きましては、ガンダムWの2ndOP、中盤からOPの曲は変更に
なったんですが、作画が間に合わず、フルヴァージョンが流れたのが
たった2回だったという、いわく付きのモノです
しかしスゴイよな執念がw
☆TV版Zガンダムの2ndOP、やっぱりなんと言っても、名アニメーター
梅津康臣さんの作画と動きですよ、これが22年前に放映されてた
分けですよ・・・(ノД`)
☆内容は兎も角、OPの唄が好きだったガンダムXのOP・ED集
☆ニコニコのコメント欄を見て貰えれば分かりますが
20年前とは思えないとか、10年以上前とか思えないといった意見が
見られますが、あの頃まではメカ職人なアニメーターさんが
まだ居たのですよ、あの頃はね・・・・(´・ω・)

☆地球温暖化問題なんて、難しい事考えても、個人的レベルでは
如何しようも無いのは確かなので、オバカなネタでも
OSを擬人化キャラにして遊んでるのは、何でも日本だけだとか?
(本当かどうかは知らないが)
以前は絵描きに,Macユーザーが多かったでしか、MacOSの擬人化キャラは
見たこと有りましたが、ココ数年WinOSの擬人化キャラも増えてます
それにしても、コメントしずらいキャラばかりだよなw
チナミにウチのOSたんは、2kですね今のところ、ですがまたHD増設して
以前のようにXpも入れて、デュアルブートにする予定
☆それはそうと、DDoS攻撃で停止していた、ニコニコ動画が
本日(5日)の夕方より、開始予定らしい
若干のyoutubeとの連携で、版権モノの動画に、規制が掛かったり
するそうだが、まずはメデタイ
まっどちらかと言うと、版権モノはどうでもイイんだが
マスゴミからスポイルされている、情報モノまで規制されないか
心配です

◆新コンセプトは地球環境問題=車体は地球カラーに一新-F1ホンダ
【ロンドン26日時事】自動車レース、F1のホンダは26日
新コンセプトを地球環境問題への取り組みとする、と発表した。
新マシンRA107は地球をイメージした斬新なデザインで
車体のスポンサー広告も廃止した。
世界的なF1人気を生かして、地球環境問題への意識を醸成するとともに
最先端の技術を社会に還元していくことが狙い。
ニック・フライ最高責任者は、「F1界は大きな役割を果たすことができ
る」と話した。この趣旨に賛同してもらう形でスポンサーは新たに
10増え、41社となった。
★ホンダも思い切った事するねー、車体のスポンサー広告の廃止とか
悪趣味と紙一重な、カラーリングとか、流石ですホンダさん
でもF1を含め、昔からのホンダ贔屓としては、もろ手を上げて
応援しますよ、今年はガンバッテ下さい