夏ポイ絵ですが、ジメジメしてますね
まるで今の気分みたいにw
(描き下ろし)
最近多忙につき、かなりメゲテマス
プロバイダとのトラブルもあったしね
はたして今週中にメドが付くのか?
しかしTVつけっぱなしで作業やるのも
なにやら気が散るし・・・
気分転換に温泉にでも行きたい
■イラストは保管所へ移動
スポンサーサイト
やっと始まりましたね、フルメタTSRが
しかし流石に、前評判通りのクオリティー
そんなにメチャメチャ予算があるわけじゃ
無いらしいのに(その筋の知人の話によると)
この出来は何?って感じですか
よほど予算とスケジュールの管理が
上手いんだろうな、京都アニメーションは
今の業界さんの散々たる状況のなかでは
奇跡とも呼べる様なモノ作ってんのに
(自主規制)な連中を見かけると
(自主規制)は恐ろしいなと思います
イラストは以前描いた「かなめちゃん」です
パンツ見えてますが、このくらいなら
いいのかな?
ps:時間が取れるようになったら
海外TVドラマ観賞記も載せたいですね
■かなめのイラストは画像保管所(Gallery)に移動
リテイクした原稿に、ミスが見つかったんで
さらに修正した絵です
まだ改修作業をやろうと思えばやれるんですが
今回はこんなモノで
PS:イラストは削除します、二次創作等でも
版権管理が厳しいメーカも有りますので
今後も版権モノのイラスト等は
画像UPには細心の注意が必要と思われます
各サイト様
この本もでます
今更な感も強いが、まっいいかぁ
メインじゃ無いし
ちなみにコレはボツ表紙
PS:イラストは削除します、二次創作等でも
版権管理が厳しいメーカも有りますので
今後も版権モノのイラスト等は
画像UPには細心の注意が必要と思われます
各サイト様

以前読んだ某漫画家の、漫画雑誌の映画紹介コーナで
スピルバーグを評して、世界一殺戮描写が
上手いシリアルキラー監督だといっていた事を
映画を鑑賞中に思い出した映画でしたw
確かに上手いよな、人殺しの描写が
まさに「人がゴミの様だ」
なんて言いますか、非常に冷めた視点で
描くんですよね、ある意味ブラックユーモア的と
いいますか、神の視点と言いますか・・・
内容は上映がまだ始まったばかりなので
詳しくは語りませんが、噂のトライポッドは
アレですか「しろまさ」の多脚戦車ですか?
ハリウッドの特撮スッタフには
MANGAのファン多いですしね
PS:正月映画の「キング・コング」は
面白そうだなと、トレーラ観ながら想った
一日だったな、しかしブログってのは
ほんとチラシの裏だなw
そうそう
言い忘れる処だった
面白かったですよ「宇宙戦争」
毎年この時期になると、気持ちの余裕が無くなる
理由は例の夏のお祭りなんだがw
気分転換に
今日は映画観てこよう、一日だから\1000だしね
さて何を観るかね・・・・やっぱり「宇宙戦争」?
まあスピルバーグさんの映画だから
部分的には期待してるんだが
(どの辺りかは秘密)
それとオチのつけ方に、凄く興味はありますね
この手の侵略物にオチつけるのって
凄く難しいから、風呂敷を広げるのは
簡単だが、たたむのは難しいですからね
やっぱりオリジナルのままなのかな?
最近個人的な観かたですが
冒頭シーンとオチのつけ方を気にしながら
映画観てますね、近頃観た映画だと
「フォーガットン」は中々酷い映画だった
宇宙人の侵略物で、あの夢オチに等しい
オチのつけ方は無いよなw
映像のインパクトもトレーラ以上の
モノ無かったし、
近頃のハリウッド映画が、こんな風になったのも
理由があるんですよね、例えばCM出身の監督が
増えたため、映像のインパクトだけに
頼ってるってのと、制作費の出仕者の
保険屋さんが、やたらと製作(脚本とか)に口出しとか
色々あるみたいですがね・・・・
(CM出身の監督でも、期待してる部分とか
有るんですよ、如何にもなカッコいい演出とか
ただ1つのシーンは良いんだけど、全編通して観ると
チグハグな印象が多いってのも事実ですが)
まあコレはアメリカに限った事じゃないですが
日本の娯楽(ソフト)産業も
こんな傾向ありますし
世界的な、ブームですかね・・・(´Д`)
理由は例の夏のお祭りなんだがw
気分転換に
今日は映画観てこよう、一日だから\1000だしね
さて何を観るかね・・・・やっぱり「宇宙戦争」?
まあスピルバーグさんの映画だから
部分的には期待してるんだが
(どの辺りかは秘密)
それとオチのつけ方に、凄く興味はありますね
この手の侵略物にオチつけるのって
凄く難しいから、風呂敷を広げるのは
簡単だが、たたむのは難しいですからね
やっぱりオリジナルのままなのかな?
最近個人的な観かたですが
冒頭シーンとオチのつけ方を気にしながら
映画観てますね、近頃観た映画だと
「フォーガットン」は中々酷い映画だった
宇宙人の侵略物で、あの夢オチに等しい
オチのつけ方は無いよなw
映像のインパクトもトレーラ以上の
モノ無かったし、
近頃のハリウッド映画が、こんな風になったのも
理由があるんですよね、例えばCM出身の監督が
増えたため、映像のインパクトだけに
頼ってるってのと、制作費の出仕者の
保険屋さんが、やたらと製作(脚本とか)に口出しとか
色々あるみたいですがね・・・・
(CM出身の監督でも、期待してる部分とか
有るんですよ、如何にもなカッコいい演出とか
ただ1つのシーンは良いんだけど、全編通して観ると
チグハグな印象が多いってのも事実ですが)
まあコレはアメリカに限った事じゃないですが
日本の娯楽(ソフト)産業も
こんな傾向ありますし
世界的な、ブームですかね・・・(´Д`)