fc2ブログ

2 C v b b c

漫画家・絵描き職人”アサギヨシミツ”の再生工房

 

irene 【BLOOD+】



            Cela qui aucun cette âme est paisiblement

■イレ―ヌさんがお亡くなりに成りましたので
哀悼を捧げ、イラストなど描いてみました
一発描きの鉛筆の線画に色を乗せたのは、始めてかもしれない
(本当は腰の辺りまで、描いてるのですが、顔のUPの方が
いいと思い、その様にトリミング)

あの何時も困った様な顔が、個人的には結構”なごみキャラ”だったので
好きなキャラだったんですが、お早い退場は残念ですね
先に始末するキャラ居るだろうっとは思うのだがね・・・・

それは兎も角、今月の記事更新が、初の30に達しました
おめでたいw、多分来月はこの半分位になると思います
しかしBLOODネタが3連続か・・・・

∑(゚Д゚  ) ししまった耳が尖って無いぞ!?
・・・・・・まあいいかなw
版権モノの絵を描く時って、何時も割と好い加減に
描くから、後で気ずくんだよな間違いに

にほんブログ村 漫画アニメブログへ
スポンサーサイト



 

BLOOD LAST VAMPIRE



■さてBLOODついでに、パイロット版兼映画版として作られた
LAST VAMPIREも紹介しようかと思いますが
どうも一部に、BLOODの元ネタが、押井 守氏の原作と勘違いしてる
フシがあったりします、TV版のBLOOD+にも、原案 押井 守として
クレジットされてるからだとは思うのですが、この原案には別の意味が
有ったりするので、その辺を説明したいと思います
どういう事かと云うと、押井氏が主催する押井塾(別名押井学校)という
演出家や脚本家を育成すべく、主催されてる勉強会の名前です
その勉強会の中から、立ち上がった企画の1つが、具体的にアニメとして
立ち上がったのがBLOODなのです、何故今回こんな説明をするかというと
以前某掲示板で、その辺の処をまったく勘違いしてる人とか観掛けましたので
僭越ながら説明しようかと思ったしだいです

まあ確かにノベルの”獣たちの夜”などを、押井氏が書いてたりは
するのですが、元々の企画はその勉強会から、出発したのが
今日にいたっている訳ですね

でその獣たちの夜の、北米用英語版など見つけましたので、オリジナル版と
共に紹介します、それとデジタルリマスター版のDVDとかも発売されて
ますしね(最初のDVDを買った者としては、正直辛いですねリマスター版が
発売されるのは・・・・・)

Blood: the Last Vampire: Night of the Beasts 獣たちの夜―BLOOD THE LAST VAMPIRE―  BLOOD THE LAST VAMPIRE デジタルマスター版(UMD Video) やるドラ ポータブル BLOOD THE LAST VAMPIRE

にほんブログ村 漫画アニメブログへ

 

BLOOD+とHans Zimmer



■今日は土曜日”BLOOD+”の放送日なので
やっと発売された、オリジナルサウンドトラック1のご紹介♪

放映の随分前から、音楽を担当するのが、マーク・マンシーナと
ハンス・ジマーってのを聞いて、かなり驚いたのを思い出します
だって日本のマスコミが大好きなw、ハリウッドメジャーの音楽に措ける
第一認者が音楽を担当するわけですからね
まあジマーの音楽が好きなのは、別にハリウッドメジャーだからと
云うわけじゃ有りませんが、サントラヲタとしては、やはり血が騒ぎます
で予てより、熱望してました、サントラが発売されたので
通販の申し込みをしましたよ

で聞いてみると、やっぱり音の厚みが凄いです、それにマークがメインで
音楽担当なんですが、ジマー節が全開なスコア―があったりと
ジマーファンには堪りませんw
いや~今更ながら、少女漫画路線で売りたい連中の思惑とは
別に勿体無いくらいの音楽の仕上がりですね

■そおいう訳でジマーさんの、他の作品の一部も紹介です
アカデミィーの音楽賞を取った、ライオン・キングとかグラのUK版とか
料理の〇人で有名なバック・ドラフトとか・・・・

BLOOD+ ORIGINAL SOUNDTRACK 1 Gladiator [Soundtrack] [from UK] [Import] ブラックホーク・ダウン [Limited Edition] The Lion King (Special Edition Soundtrack) Backdraft [Original Motion Picture Soundtrack]

にほんブログ村 漫画アニメブログへ

 

I”s Pure 【DVD】




■I”sのDVDが4巻まで発売されてます
他に紹介したくなる様な、アニメDVDもそんなに無いのでご紹介w
ウリのヒトツに毎回おまけとして、一貴君のHな妄想日記が
挿入されてるのですが、4巻のおまけは”泉ちゃん♪”こんな感じ

何気に心擽られますw

I's Pure DVD 1巻 I”s Pure<2> souvenir【回想】 I”s Pure <3> adieu【別れ】 I”s Pure <4> vertige【めまい】 「I’s~pure~」オリジナル・サウンドトラック

■来月から忙しくなるので、記事の更新が少し怠ると思いますので
今月は出来るだけ、更新しようかと思います

にほんブログ村 漫画アニメブログへ

 

アサルト倶楽部#:12【ツーハンド】




■アサルト倶楽部12人目、ツーハンドちゃんですが
当初ココにUPするのは、12人で終わる予定でしたが
まだ真打を描いてないので、夏までにあと2人増やしますが
一般公開するかは未定

しかし今月はいっぱい描いたね、こんなに描くつもりは無かったのに

にほんブログ村 漫画アニメブログへ

 

腕時計

■そろそろ新しい腕時計が欲しいと思い、色々物色してみた
”swatch"は2本持っているのだが、新しいクロノはいい感じです
まあ紹介してるのは、クロノだけじゃ無いけど
これからの季節向けのデザインが、いい感じに出てきてます

         

■で今年狙ってるのは、スントのシリーズ、以前ベクターが
凄く欲しかったんだが、今では取り扱つかい商品に、外されてる?
少し残念な感じがします

SUUNTO REGATTA スント オブザーバーST スント アドバイザー トランスミッター付き スント オプザーバーSR SUUNTO MARINER スント エックス・ランダー

■TOP絵を少し早いですが、5月用に変更

にほんブログ村 漫画アニメブログへ


 

BLACK LAGOON




■いよいよ始まりした”BLACK LAGOON"が
いや今期のアニメの中では、一番期待してた作品なわけですが
いや期待以上の出来栄えです、マッド・ハウスでOVAとして
製作って話は、以前よりその筋の連中から聞いてたのですが
むりやりTVシリーズにねじ込みましたねw
(まあ今時のTVシリーズのからくりは知ってますが)

しかしダッチの声が磯部 勉ってのは、正直おどきました
すげ=圧倒的な存在感ですは、バラライカの声は小山女氏だし
ベテランの人が活躍してるのはウレシイねェ
兎も角”血と硝煙の匂い””下品でカッコイイ台詞回し”
もう最高です、久しく忘れていたよな、ア二メみて面白え~って
感想はネ、いやまだまだ捨てた物じゃないよ、日本のアニメは

まあアクションモノに興味ない人には関係ないでしょうが
今期の期待NO:1なので、この調子で突っ走って欲しいモノですな
って云っても全12話らしいので、コミックスの3巻位までかな
ストーリの消化は、出来れば2クール位やって欲しかったのだが
あの密度で2クールやるのは、流石に無理ってもんか

■スレッドテーマ変更

■原作コミックス
ブラック・ラグーン 1巻 ブラック・ラグーン 2巻 ブラック・ラグーン 3巻 ブラック・ラグーン 4巻 ブラック・ラグーン 5巻
 
■フィギャア
BLACK LAGOON ロベルタ (1/8スケール PVC製塗装済み完成品) BLACK LAGOON レヴィ (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)

にほんブログ村 漫画アニメブログへ

 

地獄少女




■放送が終了してから、観賞し始めたら、何気にハマッタw
”地獄少女”OPのナレーションパートが、必殺シリーズのパロディなのも
個人的にポイント高いのですが、最初は今一乗り気がせず
見逃してたのですが、観賞してみれば、わりと好みの内容である事に
気が付きました、元々ホラー作品は好きなので、嵌まる要素はあったのですね
それとスノッブで、シャープなキャラデザ(女のコ限定かな?)も
好みではありまして、今更ながらオススメします、特にお気に入りは
決め台詞の『いっぺん死んでみる?』を聞くと、少し身悶えするw
そろそろDVDも出始めましたしので、ご紹介しますジャケ絵も
いい感じに、エロティックです、肝心な部分を見せない
少女のエロティックさも、お気に入りです

■DVD
地獄少女 1巻  地獄少女 2巻  地獄少女 3巻

■本・マスコット
公式アニメガイド地獄少女地獄絵巻 第1巻 (1)  地獄少女 1 コミックス1巻   地獄少女藁人形根付(青)  地獄少女藁人形チャーム(黒)

にほんブログ村 漫画アニメブログへ

 

5月用アイキャッチ(予定)




■お題の通り、5月用のTOP絵予定のモノです
少しベタ過ぎかなとも思いますが、まあこんな処ですかね
4月が眼帯だったんで、5月はメガネ娘です、それで季節柄半袖に
しましたが、スクール水着は少し早すぎかもしれません
って云うより、中々変なアイテムの組み合わせになった
まあいいかな?

■元々アサルトシリーズの予定キャラだったんで、取り合えずグロックを
2丁持ってますが、TOP用のトリミングでは、バッサリカットに
なりますね、それと色合いが、微妙にバランスおかしいので
5月中に別キャラに変わるかも知れません、描き直しても
多分メガネさんには、なると思いますが

■モノカラーVerに変更

にほんブログ村 漫画アニメブログへ

 

Toshihiro Kawamoto Artworks The Illusives

kawamoto.jpg


■アニメータの川元利治氏の、イラスト集が発売されてます
80年代後半から、よくお名前は拝見してましたが、やっとイラスト集が
発売されましたね、この方の名前は知らなくても、メインで関わった
作品を聞けば、ご覧になった人も多い事でしょう

■作品を一部紹介
『カウボーイビバップ』『ガンダム0083』『機動戦士ガンダム第08MS小隊』
『ウルフズ・レイン』『ゴールデンボーイ』etc・・・
職人アニメーターの至高の手仕事! 川元利浩の20年を総括する画集と
紹介されてますが、今現在日本のアニメータの中では、屈指の職人さん
ですね、ただ最近は、現場を離れていらっしゃるみたいで残念です
個人的には、もっと一線で、お名前を拝見したいものです

Toshihiro Kawamoto Artworks The Illusives I&II【Amazon.co.jpセット】 Toshihiro Kawamoto Artworks The Illusives I 1985-1995 Toshihiro Kawamoto Artworks The Illusives II 1996-2005

にほんブログ村 漫画アニメブログへ

 

BLOOD+とかetc

saya002-a.jpg


■さて実に久方ぶりに、TVアニメの感想を書こうと思う
でBLOOD+など少し、まず3クールに入って、OPが新しくなった
流石にイノセンスなどの作画スタッフが、やってるだけあって
新しいOPは、実にクオリティーが高い、IGの面目躍如って感じですか
本来の伝奇アクションモノの、ツボを抑えた演出やカット割
UVERworldの曲も、高密度の作画とあっていて実にいい感じがします
(なんって云うか、本来はこの方向性でやりたかったのねって感じw)

■さて話の方ですが、昨今の視聴者にやさしい、誰にでも解りやすい番組を
ってのを反映してか、実に堂々巡りな感じがします
「小夜おまえの、本当の性能を見せてみろ!」ってな具合で
もっとアクションを見せてほしいのですが、如何せん足枷が多すぎです
小夜ちゃんの足に纏わりつくクサリが見えてきそうです
色んな意味で気の毒です、このさい気の毒ついでに、もっと保護欲を
かきたてるヒロインにしたらどうでしょうか?
今時のキゴウちゃんにありがちな、萌え要素をもっと入れると
いいかも知れませんが、個人的にそんなBLOODは観たくありません
やはり小夜と云えば、「SWORD!!」なセリフを云ってほしいですね
結構色々出版されています、メディアミックスのコミックスとか
しかしピアノ練習用の楽譜まで出てるとは、やるなw

BLOOD+(1)カドカワコミックスAエース  プロダクションI.Gマガジン―特集「BLOOD+」「攻殻S.A.C.」  BLOOD+ 2006年度 カレンダー  BLOOD+―ピアノ弾き語り&やさしいピアノ・ソロ

にほんブログ村 漫画アニメブログへ


 

アサルト倶楽部:#:11




■段々と色物色が強くなって来ましたが、#:11人目です
持ってる得物はModel KT、クナイにしか見えませんが
こんなミリタリーナイフ(ナイフっていうよりダガ-)も有ります
得物に合わせて、くノ一っぽい外観にしました

■まだ三つ編みを、描いてなかったので、三つ編みとセーラーの
コンビネーション+パンストといった色物っぽい感じですが
わりと漫画的な記号の、合わせ技ですね
そうそう忘れてました、このコは通称”週番ちゃん”です

取り合えずあとひとりで、一応終わりです
本当は24人居るんだが、全部はココに掲載しません

にほんブログ村 漫画アニメブログへ

■バーナリンクに、トラビス・チャレストのオフィシャルHPを追加

 

アサルト倶楽部#:10【番外編】




■番外シリーズなので、見せ方を少し弄ってみました
と云う事で持ってる、得物はソードタイプのストライダー
コンペ用の試作品は以前雑誌でも、紹介されてましたが
まだ一般販売用のリストには載ってません、多分オーダーメイド用にしか
生産される予定は無さそうです

処で何故ストライダーソードなのかと云えば、それはこのシリーズが
アサルトガールズだからです、通常の日本刀ですと、ミリタリー系とは
やはり違いますので、ミリタリーナイフで有名なストライダーの
ソードタイプにしました
それと制服シリーズなので、着ている物も制服です
この制服のモチーフになった服は、実際にあったりします
と云っても、デザイナーブランドのサンプル品としてですが

にほんブログ村 漫画アニメブログへ

 

廃墟の写真集




■最近欲しい写真集が、廃墟関連の写真
何故そんな写真集が欲しいかと聞かれれば、廃墟には人の歴史が
探訪できるから、それに過去の思想や美意識も垣間見れるし
過去への郷愁や、子供じみた怖いもの見たさというのも有る
世界中の廃墟写真を、ネットであさった事も有るし
今や廃墟ウオチャーは、世界中にいる時代なんだとも思う

それで今回は写真集を少しばかり紹介します
しかし結構な数が出版されてますね、興味を持ってる方が
それだけ多いのでしょう

誰もいない寂れた鉱山廃墟に、かつての繁栄の記憶を留めるかのように今なお残る工場跡や歓楽街跡。北海道から沖縄まで古い地図を片手に廃墟を探し、10年がかりで完成した秘密の遊び場めいた写真集。〈ソフトカバー〉   朽ちゆく屋根、退色した壁、錆が浮く機械の群れ…。無機質な物たちが時間の蓄積によって自然に還る過程―。うち捨てられた空間と時間と記憶がデジャ・ヴュとして甦る。鉱山、工場、廃線など全181点の廃虚を収録した写真集。   無機的物質と有機的生命が、分かち難く絡み合う、かくも美しき、世界の断片。時代の欲望と絶望の中で、置き去りにされた、十七の廃墟を巡る、紀行の断章。   清水沢発電所、雄別炭鉱、いわき仏の里、足尾銅山、ホテル平安閣…。北海道から沖縄、海外まで、未公開フォトも併録した廃墟写真の集大成。「廃墟遊戯」「廃墟漂流」に続く、撮り下ろし写真集。

にほんブログ村 漫画アニメブログへ

 

■作戦開始!【改訂版】

■今一レイアウトのバランスが、良くないと感じたため
新たに作り直しました、それに伴い、各キャラの色バランスも
色目をあわせてみました、映画的なフレームで、締まって観えると
思います、まあ見開きのイラストだとよくやる効果ですが
前のよりは、いい感じになったのでは無いかと思いますが
まあコレも節目なので、出来るだけ手は入れたいと思いまして
今現在で思いつく限りの、修正を入れました

宜しければ感想など聞かせてください

assaultgirl02-a.jpg


にほんブログ村 漫画アニメブログへ

 

アサルト倶楽部:#09(改訂版)

■一応コレで第一分隊終わり、締めは軍曹さん(分隊長)
(軍曹さんって云うとタママ2等みたいだね)
通称NO:9名前は”セルマ”TOP絵のコとは双子です
性格は人を食った様なコです
持ってる装備は、先ごろアメリカ軍に正式採用される事になった?
XM-8のカービンモデル、パーツ交換で多目的に使える
次世代型アサルトライフル、H&K製です

■描いていて、とても疲れるシリーズになったので
一応今回で、このシリーズは終わりです
ただまだ3人ほど居るので、付け足すかも知れません
予定は未定ですが、時間が有れば描くかもって処ですね

■イラストは保管所に移送

■銃のアップ

■改訂版イラスト

にほんブログ村 漫画アニメブログへ


 

連絡事項

■友人知人リンクなどバーナを貼ってるモノは、上部のリンクから
外しました、リスペクトリンクも同様です

今後は友人知人リンク及びリスペクトなどと云った、オススメ系のリンクは
側部メニューのバーナリンクに貼り付けます

 

アサルト倶楽部:#08

■#08機関銃の給弾手ですね、予備武装にSTEYRーTMP
のタクティカルモードを装備、
それは兎も角、大型の機関銃の場合
射手と給弾手の息があってないと、上手くない様ですから
#07と#08は、クラスメートと云う事になってます

初のメガネ娘ですが、無難に描きすぎましたね
もっと面白い感じでもよかったかも知れません
それと弾薬ケースは空だと、思って下さい
250発フルメタルジャケットの弾帯が入ったケースを
女子高生が軽々と持ってるのはどうかと思う・・・
まあ描いたのオレだけど、漫画だと普通にこんな描写
有りそうだけど、見た目の違和感は有りますはね
漫画絵だから別にいいか?

■イラストは保管所に移送

■銃のアップ

にほんブログ村 漫画アニメブログへ

 

指輪物語【映画版】と物体X




■正直今更、”Lord of the Rings"<指輪物語>を語る事など
無いのだが、原作の小説は、数々のRPGゲームや和製ファンタジーの
教科書にされるほど、その筋のファンには知られた事だし
映画化は不可能と云われていた原作を、原作のファンの
ピーター・ジャクソンによって映画化され
映像としてのクオリティーも高く、そして興行てきにも
大成功したし、オンラインゲームの中でも、映画のキャラクターと
自キャラを重ねる連中もいるシマツだしw
昔原作の小説を、読みファンになった者としては、正直ウレシイかった
のも事実だしね、で何でこの記事を書こうと、思ったかと云うと
先日某ネット通販のサイトを見ていたら、3部作のDVDBOXが
いきなり19800円のプレミア付き・・・・
なにか遣る瀬無いモノを感じたわけですよ、こう云ったモノは
適正価格で本当のファンの手に、渡って欲しいモノですって事
まあ自分は、単品で買っているので、セットBOXは買いませんがね

■DVDのBOXセットと云えば、B級映画の鬼才?ジョン・カーペンターの
映画のセットが5000本限定で、発売されてますので
一ファンとしては、取り合えず紹介しときますか
今年は監督デビュー作の、”要塞警察もリメークされたし(アサルト13)
割と日本の漫画にも、影響与えている人だしね(まあ確かにマイナーだが)
でカーペンターのDVDBOXセットの紹介
1番メジャーな【遊星からの物体X】は単品でDVDが発売されてますが
【ヴァンパイアーズ】なんてのはこのBOXじゃないと
DVDでは観れません、数も5000本だしね、まさにマニアアイテムw
鬼才ジョン・カーペンターが贈る傑作SFホラー6作品が豪華特典付きの特別オリジナルBOX仕様で登場。5000セット完全限定生産。新作「ヴァンパイア:黒の十字架」はこのコレクターズ・ボックスを購入しない限りDVDは入手不可能

にほんブログ村 漫画アニメブログへ



 

アサルト倶楽部:#07

■7番目は機関銃(MG3じゃなくMG42って処がミソ)
7・62mmNATO弾使用のタイプです。まだまだ現役なところが
凄いですは、この機関銃は、ただ最近の部隊運用には
多き過ぎ重過ぎなため、使いずらい銃器ですがね
でも性能は、兎に角凄いです、毎分最大1300発(と云う情報も
有りますが、先端のマズルブレーキを、調節する事で、約700~1200発
ってのが正しい様な気はします、海外のサイトなどで調べますと)
打てるんですから、銃身が焼けるのも早いですがねw

涼しい顔してますが、かなり重いので、相当疲れるとは思います
約12kg有りますからね
チナミに漫画などで、腰ダメで打ってる描写は、見かけた事ありますが
実際は、連射の衝撃や振動に体が耐えられないと思います

■イラストは保管所に移送

にほんブログ村 漫画アニメブログへ


 

告知 【ip4用】

■冬コミ発行の”ip4”をお買い求め致しました方にだけなんですが
本来の表紙の改定稿が出来上がりましたので
お見せ致したく、告知します、ip4をお買い上げの方先着50名に
下のイラストを、お送りしまします【完全版を】
本当は夏コミに、イラスト集の様な、CDを発行予定なんですが
先行でイラスト配布いたします、メールでアドレスなどをご連絡下さい

随分遅くなりましてすいません 




■ps:麻乃史門君のサイトを、バーナリンクに追加

 

アサルト倶楽部:#06

■イラストは保管所に移送

■やっと少し描く気が起きたので、再開しますこのシリーズを
で今回は”#06;狙撃ちゃん”まあ観ての通りスナイパーです
もってるのはHASKINS .50 CAL、対物(ノンマテリアル)ライフル
何故対物ライフルなんて、呼称がされているかと云えば
ジュネーブ協定で対人への使用が禁止されているため
各銃製造メーカの苦肉の策って処でしょう
でも戦場にはレフリーなんて居ませんから、的は選ばずって感じ
ですがね、しかし大口径ライフルらしく、有効射程距離が1600m
ってのは、「凄いのね~」っと”あやね”みたいに云ってたりしてw



 

箸やすめ絵




■箸やすめ的な、簡単イラスト、何故メイドなのかは不明w
最近疲れてるんで、こんなモノもいいかも知れない
単にアイキャッチ以上のモノはないですがね
セル塗りモドキだと、簡単に描けていいね、って云っても
描いたの昔だけど (´・ω・)<って事でヒトツ




 

Gun&Girls




■昔描いたイラストです、既に何のために描いたか
忘れていますね、元は版権キャラだったかも知れませんが
今となっては名無しの、娘達とGUNです

ちょとHな感じですが、コレくらいならいいのか?



 

風景の写真家



■上の写真はRichard Misrach のゴールデンブリッジの写真
好きな写真家は沢山いる、昨日紹介したマイケル・ケンナや
今回紹介するリチャード・ミスラシュ、ゴールデンブリッジを
モチーフにした写真は、有名ではないだろうか
広告だけの紹介ですが、アンドレアス・グラスキーやハンス・チャリスティン
などもオススメの写真家ですね

思うに写真や、絵ってモノは、その時の自分の心理状態や嗜好の変化で
色んな判断ができると思う、10年前好きだったモノが、今も好きとは
限らない、自分に限って云えば、一枚の絵や写真は、一目ボレと
いったその時の衝動で変化する、特に風景写真にはその傾向がある
漫画は映画と同じ複合的な判断が、必要なので、一読で気に入るモノは、
割と少ない、絵柄は一目で気に入る事も有るんだが
逆に嫌いな絵柄でも、好きな漫画はあったりする
(漫画の話は別の機会にします)

Richard Misrach Golden GateGolden GateAndreas Gursky: PhotographsHans-christian Schink verkehrsprojekte Deutsche Einheit: Traffic Projects German Unity

■しかし外国の写真家のアルバムは高いのが・・・
少し問題ですね、欲しくっても、中々買えないモノがあります

 

MICHAEL KENNAの写真

mk002.jpg

■写真家マイケル・ケンナ、ネオロマンティシズムと呼ばれる
新しいジャンルを代表する、写真家かで有るのは間違いないと思う
一見レトロ感溢れる、表情と新しい匂いを持った写真を撮る写真家
メインで紹介してる、写真は何かの機会にご覧になった方も
居る事でしょう、あとインスパイア?されたイラストや
漫画のコマなどの、二次使用されたイメージは、最近割と観る
構図であったり、空気感であったりするかも知れません
モノクロで表現された、空虚感は今の現代人の心象風景かも知れません

■日本で買える写真集(日本語版など)

MICHAEL KENNA A TWENTY YEAR RETROSPECTIVE―マイケル・ケンナ写真集マイケル・ケンナ写真集 レトロスペクティヴ2

 

あやね【影牢2Ver】

■冬コミのおりウチのスペースに来た方に、お約束してました
”あやね”の影牢2Verのイラストです、やっと描きあがりました
(って云っても、描くのに時間が掛かったわけではなく、描くタイミングが
中々つかめず、先延ばしにしていたためです、遅れてすいません)

で何故”あやね”なのかと云うと、冬コミ発行の本が最終的にDOA4
ネタになったためでも有りますし、それに少し薄い本になったため
HP(ココ)で描き下ろしの、”あやね”描きますとお約束してためです

今現在まだデッド4はやって無いので、このコスチュ-ムが
出現するかわ謎なんですが、やった方どうでしたか?




■元ネタのゲーム
デッドオアアライブ 4 特典 世界で一番美しいスリーブケース付き影牢II Dark illusion

 

ドラゴン(ボツ線画)

■見ての通り、ドラゴンのボツイラストの線画です
久々にこんな物描いたので、今ひとつコツがつかめず
線画を10枚ばかりボツにしました
まあ一々ボツにする必要は無いのですが、あまりに気に入らないので
ボツにしました、もう少し気ままに描いた方がいいのかなぁ?





ClickHere

 

小夜 BLOOD+

■やっと念願?の小夜です
まあ相変わらずな感じで、迷走してる内容の本編ですが
今日はなんと云っても、アレですよアレ

ジマーキタコレ━━(゚∀゚)━━!!!!

夕日の中で決意を見せるシーン(ってのは勘違いでしたね
見直してみたら、ただの夜のシーンでした)で懸かっていた音楽
が余りにジマー節炸裂で、何時もは流し見してるのに
振り返って、凝視してしまったw
で描こうとは思いつつ、今ひとつ乗り気がしなかった
小夜ちゃんですが、勢いで描いてしまいました

saya01-a.jpg


■DVDの紹介

BLOOD+1巻BLOOD+2巻BLOOD+3巻

 

ふもっふ?

ポィン
       ハ,_,ハ  ポィン
      ,: ´∀` ';
     ミ,;:.   ,ッふもふも~ふもふもっ
       ゛"'''''"゛
      ヽ  ili /
     -      -


        ,、ッ.ィ,
      ,:'゛    ';
    (( ミ,;:.   ,ッ )))   ♪
       ゛"'''''"゛
   もふっ
       ハ,_,ハ
      ,:' ´∀` ';
      ミ,;:.   ,ッ  ノノ
       ゛"'''''"゛         ♪
   ポィン
       ハ,_,ハ  ポィン
      ,: ´∀` ';
      ミ,;:.   ,ッ
       ゛"'''''"゛
      ヽ  ili /
     -      -

           スタッ
       ハ,_,ハ, ふもっふ
      n' ´∀`,n,
      ミ,;:.   ,ッ       ♪
       `'u゛-u'   モフモフ

■最近サーチエンジンでフルメタのふもっふ?を
探してる方が居るみたいですので
ボンタ君の変わりに、変な生き物のAAです
今日は1日なので、何か書き込みしなきゃと思っていたのですが
ぎりぎり新着が間に合った感じですねw
しかし今日はもう4月1日なのか、時間が経つのは早い・・・
エイプリルフールなので、偶にはこんなのもイイですかね?

そう云えば昔”USマリーン仕様のボンタ君”なんてのを
描いた事ありましたね (´・ω・)<遠い目

 

« »

04 2006
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
Welcome!!





にほんブログ村 イラストブログへ
Pixivへ

Promotional


Category
カテゴリー
Archive

Banner Links

Friends links

明日美周氏
村田蓮璽氏f
新日本ペプシ党
vofan氏のブログ
のみやすはる氏
emc=2氏
ことみようじ氏
i伊藤ベン氏
retake_banner.gif
りるひ in a BOX/こと氏のサイト
incise soul net・MーRSさんのサイト
DROP・RCKSON・DAMAGE/麻乃史門氏のサイト
オリキャラに魂を売った人の日記・みさんのブログ
Drモロー氏のHP
自作汁生活・杏東じーな氏のブログ
アニメーパー:nacoさんのブログ
Krenzさんのブログ
panamamanさんのブログ

Athers links

結城信輝氏のサイト
イラストレーター寿志郎のHP
ハンス・ジマー
その他
http://www.toranoana.co.jp/
クリコレランキング

Search Engine

RAKUTEN







ブロとも申請フォーム