
☆このクソ忙しい時期では有るが、今朝放映されたばかりの
コードギアス24話~25話のスペシャルの録画を視聴
いやー面白かった、コレだけワクワクする面白さを持った作品
ってのは何年ぶりだ?
まぁ今は詳しい感想を書くと、これから鑑賞する人には
とても嫌な感じになると思うので、ストーリー等には触れないが
コレだけ思いっきりのいい演出・脚本ってのは
実に何年ぶりだろうと思う
(確かに輸出用のカテゴリーに属するものには、時間と金を掛けた
かつてのOVA並みの作品は、何作か存在するが
オリジナルTVアニメでコレだけ面白かったのは
実に久しぶりだと思う
確かに投げっぱなしのジャーマンをもう少しどうにか
して欲しかったりはしますけどね、某掲示板でもその辺をツイタ
批判意見が多かったですし、まぁ2期でちゃんとフセンを回収すれば
問題無いですがね
さて2ndシーズンが愉しみである、願わくば○0にスタッフを
取られたりなど、邪魔が入りませんように
PS:今年中に2期放送しないと、ファンがドーンと減りそうだが
まだ公式に発表なし、いったいどうなってる事やらw

■巨大イカが異常繁殖 数千匹の巨大群生に 地球温暖化の影響か?
体長が最大で2m近くにも達する巨大なイカ(アメリカオオアカイカ)が
米カリフォルニア州の沿岸海域で異常繁殖し、魚を食い荒らすことで 近海の漁業にも影響を与えていることが23日までに
地元紙の報道により明らかとなった。
この巨大イカ、米国内ではJumbo Flying Squid(学名 Dosidicus gigas)
と呼ばれているもので、主に、南米の太平洋側の海域に生息する
北米大陸沿いではこれまでほとんど見つかってこなかったが、1997年に
発生したエル・ニーニョ現象による海面温度の上昇を受けて、カリフォルニア州の
モントレー沖にも定着。その後は個体数を増やし、現在は数千匹の巨大群生にまで
増えてしまったものと見られている。
この巨大イカは、元々の生息域となる南米に加えて、日本などでも食用にされているが
アメリカでは食文化の違いからイカを食用にすることは少なく、他の魚を食い荒らすことからこともあり巨大イカの異常繁殖に関しては米国内の
漁業関係者の間では困惑の声も広がっている。
テクノバーンより転載
☆久々のニュースは、巨大イカの話です、巨大イカと言えば
『海底2万マイル』などを想像してしまいますが・・・・
ってかこんなイカいくら日本でも食べないよ、いくらなんでもw
それは兎も角、ニュージーランドやオーストラリア沖でしばし
捕獲したりされる『大王イカ』ですが、こんなのが異常繁殖すると
迷惑だろうな、それでなくても例の『鯨問題』でミンク鯨が
繁殖しまくって、海の生態系を壊してるのに、さらにイカですか?
確かにこんだけ大きいと、一日に捕食する量もハンパ無いと思いますから
大迷惑だとは思いますなどうも(苦笑
☆同人コーナーに、夏コミ情報を一部掲載
表紙のイラスト一部をモノカラーにて掲載してます
よしなに・・・・・m(_ _)m
表紙のイラスト一部をモノカラーにて掲載してます
よしなに・・・・・m(_ _)m

☆某雑誌の谷口監督のインタビューによるとコードギアスは
谷口版『最強伝説黒沢』なんだそうです
なるほどルルは黒沢だったのか、そいつは思いつかなんだー(棒読み
それは兎も角、何だカンダで今回のギアス漫画のトビラをUPします
ただしWEB用に、若干の変更点は有りますが
まぁ眼帯は仕様です、個人的な趣味の、ですからあまり他意は無し
(しかし何でも眼帯つけるねオレw)


■究極のボディビルダーたち…もはや“醜い筋肉風船”?
プラウダ【露西亜】英語版
☆なんていうか、限度ってのを考えた方が良いんで無いかと
これでは最早2D格ゲーのキャラみたい・・・というか
肉ジュバン(肉の着ぐるみ)ですよ
コレって露西亜だけの現象なのか?それとも世界のマッスルの星たちは
最近こうなの?
『オレはこんなに凄いんだぜ!』が行き過ぎるとこうなっちゃうのか?
あんまりやり過ぎると早死にしちゃうよ、っとちょっと老婆心w
☆同人原稿を描いてたら、なんとなく谷口監督作品を見返してしまった
面白いので時間を忘れて見回してしまいちょっと後悔ですが
さわりだけでも思い、You Tubeで探したら、やっぱりイロイロ有りましたw
谷口作品ったら、やっぱりOPで仕掛けてきますからね
GUN×SWORDなんか如実では無いでしょうか?回が進むと
シルエットで隠れていたキャラクターが現れるなんてのは
それ見てるだけで面白いですはやっぱり
面白いので時間を忘れて見回してしまいちょっと後悔ですが
さわりだけでも思い、You Tubeで探したら、やっぱりイロイロ有りましたw
谷口作品ったら、やっぱりOPで仕掛けてきますからね
GUN×SWORDなんか如実では無いでしょうか?回が進むと
シルエットで隠れていたキャラクターが現れるなんてのは
それ見てるだけで面白いですはやっぱり