
■サイト名を2cvbbc weblogから2cvbbcへ変更しました
これでかなりシンプルで覚えやすい名前になったと思います
WEB拍手のイラスト画像を変更しました、新しい画像は
夏コミ用のアイキャッチイラストです
とらのあな:夏コミ用サークルインフォメーションコーナーに
カットと情報を掲載予定、公開は7月15日よりとなってます

★久方ぶりにNHK特集をみる、お題はロボットテクノロジーの
開発と軍事利用の弊害
日本はアニメや漫画なんかの影響もあってか
ロボットの研究は盛んではあるんだが、そこを欧米の
軍産業帯に狙われているって話は以前より、何と無く知っては
いたのだが,いやー露骨にちょっかい出されてますねw
しかし筑波で研究中の、パワードスーツもどきは
アレだまさしくパワーローダーだね、凄いわココまで
進化してるとは、正直ビックリした
このまま進化していくと、まんま宇宙の戦士の
パワードスーツになるね、確かにあの性能なら軍産業帯が
欲しがるのも無理は無い、しかし毅然とした態度で
断ってるのはいいね、アシモフのロボット三原則を
引用して
他にも現用兵器としての、軍用ロボットが紹介されてたね
プレデターに代表される、無人偵察及び攻撃よう航空機や
現在アフガンなどで使用されてる、偵察戦車に無人車両の
計画とペンタゴンへの売り込みとか
でその無人航空機がイスラム側でも使用されてる実態など
大変興味深い内容だった
それでふっと思い出したのが、以前ジェーン年鑑で
紹介されていた、21世紀の戦争について
『先進国のロボット兵器と、発展途上国の人間の戦争になる』
まさに昔みたサンライズ製のリアル系アニメ風な世界に
なっていっているのだと、改めて感じますね
実際今現在、光学迷彩の様なモノは、MITでも研究されてるし
すでに絵空事ではありません
(っていっても,攻殻見たいには流石にいか無いでしょうが)
スポンサーサイト