☆テンプレート変更しました、見やすい感じになったとは思います
3カラムから2カラムですが、やっぱりこっちの方が見やすいですかね
感想お持ちしてます

■新旧ルパンカーが夢の共演! 「ルパン仕様フィアット」を発見
●奴はとんでもないものを盗んでいきました――筆者の心です
3月27日から30日にかけて開催された「東京国際アニメフェア2008」
その会場で今年約50年ぶりに復活を果たした「フィアット500」の“ルパン仕様”バージョンが
出展されていた。
フィアット500と言えばおなじみ、ルパン三世の愛車としても知られるイタリアの大衆車で
今回のイベントでは4月2日に発売となる新作OVA「ルパン三世 GREEN vs RED」に関連して
出展されていた模様。トムス・エンタテインメントおよび日本テレビ放送網のブース内では
同作品の予告映像とともに、側面に赤&緑ルパンがペイントされた新型(白)と
映画「カリオストロの城」仕様のカスタムが施された旧型(黄)の2種類が並んで展示されていた。
特に圧巻だったのが旧型の方。リアトランクのスーパーチャージャーはもちろん、
屋根に積まれたシャベルや寝袋、車内の食料(もちろん「赤いきつね」!!)といった
小物に至るまで完全再現している
というこだわりよう。もちろんナンバープレートも劇中と同じく「R-33」となっており
今にも「あ~ばよ~」と走り去っていきそうな雰囲気に、一時すっかり心奪われてしまった
筆者なのでした。
という記事をmixiで発見、
☆ルパンは兎も角、チンク・チェント(500)が50年ぶりに、昨年復活してたのは
知らなかった、最近車関係の雑誌もみないしな、引越しするたびに
資料やら、集めてた雑誌やら処分しちゃったし寂しいもんだ・・・
それは兎も角、記事にある、カリ城VerのFIAT500の写真ってのが
UPした奴らしい、概観だけは雰囲気でてるんっじゃ無いかと
しかしチンクのWiki見てて思ったんだが、チンクがルパンに出演した最初の
作品はカリ城ではありませんよ、いわゆる旧ルパンが最初です
処で何故ルパンにチンクが出るようになったか、作画の大塚康生氏の
愛車だったから、ってのもあるらしいし、如何にもな丸っこいデザインは
演出的に面白かったそうだから、ってのを昔何かのMOOKで
読んだ事はある、ちなみにクラリスの2CVは、宮崎駿氏が最初に買った
車がモデルって事らしい、あの50年代型2CVは
以上実生活に何も役に立たない話(笑
処でチンクといえば、個人的のもお気に入りの車なんで
以前本気で買おうかと思ったことがある、・・・が排気量が500CC
車体は日本の規格では普通車扱い、しかも22馬力しかない
屋根つきガレージがないと、保管もままならない等
維持費が普通車以上にかかるため、余裕がないと持てません
こんな車、それに古い車は、とかく維持費がかかるから・・・
3カラムから2カラムですが、やっぱりこっちの方が見やすいですかね
感想お持ちしてます

■新旧ルパンカーが夢の共演! 「ルパン仕様フィアット」を発見
●奴はとんでもないものを盗んでいきました――筆者の心です
3月27日から30日にかけて開催された「東京国際アニメフェア2008」
その会場で今年約50年ぶりに復活を果たした「フィアット500」の“ルパン仕様”バージョンが
出展されていた。
フィアット500と言えばおなじみ、ルパン三世の愛車としても知られるイタリアの大衆車で
今回のイベントでは4月2日に発売となる新作OVA「ルパン三世 GREEN vs RED」に関連して
出展されていた模様。トムス・エンタテインメントおよび日本テレビ放送網のブース内では
同作品の予告映像とともに、側面に赤&緑ルパンがペイントされた新型(白)と
映画「カリオストロの城」仕様のカスタムが施された旧型(黄)の2種類が並んで展示されていた。
特に圧巻だったのが旧型の方。リアトランクのスーパーチャージャーはもちろん、
屋根に積まれたシャベルや寝袋、車内の食料(もちろん「赤いきつね」!!)といった
小物に至るまで完全再現している
というこだわりよう。もちろんナンバープレートも劇中と同じく「R-33」となっており
今にも「あ~ばよ~」と走り去っていきそうな雰囲気に、一時すっかり心奪われてしまった
筆者なのでした。
という記事をmixiで発見、
☆ルパンは兎も角、チンク・チェント(500)が50年ぶりに、昨年復活してたのは
知らなかった、最近車関係の雑誌もみないしな、引越しするたびに
資料やら、集めてた雑誌やら処分しちゃったし寂しいもんだ・・・
それは兎も角、記事にある、カリ城VerのFIAT500の写真ってのが
UPした奴らしい、概観だけは雰囲気でてるんっじゃ無いかと
しかしチンクのWiki見てて思ったんだが、チンクがルパンに出演した最初の
作品はカリ城ではありませんよ、いわゆる旧ルパンが最初です
処で何故ルパンにチンクが出るようになったか、作画の大塚康生氏の
愛車だったから、ってのもあるらしいし、如何にもな丸っこいデザインは
演出的に面白かったそうだから、ってのを昔何かのMOOKで
読んだ事はある、ちなみにクラリスの2CVは、宮崎駿氏が最初に買った
車がモデルって事らしい、あの50年代型2CVは
以上実生活に何も役に立たない話(笑
処でチンクといえば、個人的のもお気に入りの車なんで
以前本気で買おうかと思ったことがある、・・・が排気量が500CC
車体は日本の規格では普通車扱い、しかも22馬力しかない
屋根つきガレージがないと、保管もままならない等
維持費が普通車以上にかかるため、余裕がないと持てません
こんな車、それに古い車は、とかく維持費がかかるから・・・
スポンサーサイト